運送業専門の行政書士に、
お任せしてみませんか?

当事務所が選ばれる
7つの理由

1.運送業専門 出版実績有り!

当事務所は、運送業許認可申請を専門業務としておりますので、業務に精通しています。
お客様からも、“運送の専門家だからお願いした”という声を多数頂いています。

2.運行管理者資格保有

豊かな経験と豊富な法令知識を基に、コンサルディングサービスも行っています。代表は国家資格である運行管理者資格を所有しておりますので、役員の法令試験、運行管理者試験の対策もしっかりお手伝いします!

3.安心な明朗会計

ご相談後、お見積もりを提示させて頂きます。ご納得頂いた上での受任になりますのでご安心下さい。追加料金は一切発生しません。

4.土日祝日・営業時間外も対応が可能

”平日は仕事でなかなか時間が取れない”というお客様の為に、土日や時間外の対応も可能です。
また会社や、お住いのお近くまでお伺いしますので、お手間を取らせません!

5.運送業の労務管理専門の弁護士など、専門家を無料でご紹介

当事務所では、運送業の労務管理・交通事故専門の弁護士と提携していますので、万が一の際にも安心です。
また、経営アドバイスを得意とする税理士、運送業の労務管理に詳しい社会保険労務士などの専門家を無料でご紹介致します。

6.運輸開始後のサポートもしっかり

運送業の許可は、運輸開始届を出して終わりではありません。

7.運輸開始後の業務拡大のお手伝いもスムーズに

当事務所では、年に一度の報告書(2種類)の提出、Gマークやグリーン経営認証、営業所や車庫の移転、増減車、事故対策、役員変更等に広く対応。運送会社様をコンプライアンス面から支えます。

帳票類の準備のアドバイスや、運行管理体制の構築、開始約半年後に入る巡回指導までもしっかりサポート致します!

想い

物流業は、日本経済の発展において、必要不可欠である重要な業界だと思っています。
経済の基盤であり、無くてはならない存在です。
魅力的な業界ではありますが、一般貨物自動車運送事業を始めたいと思っても、そう簡単には許可が下りないのが現実です。
数ある許認可の中でも、最も取得が難しい部類に入ると言っても過言ではありません。なぜなら、法の縛りが厳しく土地的要件、人的要件、経済的要件など数ある要件を満たさなければいけないからです。
そこには煩雑な申請書類や裏付け資料の用意、土地の調査、法令試験対策等多くの専門的な知識が必要になります。許可取得の為にお客様の大切な時間を、膨大な労力に費やすことは得策ではないと考えます。

一般貨物自動車運送事業を始めたい場合は、 手続きの一切を運送業専門の行政書士にお任せください。また許可取得後のサポートもお任せください。

埼玉で一般貨物自動車運送事業を始めたいと思っているお客様と同じ目標に向かい、お客様の売り上げに法律面で貢献できるよう一生懸命に業務を遂行していく所存でございます。許可取得で終わらない末永いお付き合いができる行政書士を目指しています。

運行管理者(貨物・旅客)資格所有 行政書士 諸井佳子